河津のスーパーで今宵の宴の酒とアテを仕入れたおっさん二人は
本日のお宿に到着
場所はいつもの河津七滝オートキャンプ場
かれこれ20年位通ってて
おっさんの常宿ですな
まだ3時頃ですがアルコールタイマーが鳴り出してるので明日は平日なんでガラガラです
さて今夜の焚き火のために薪集め
ちなみにキャンプで薪を買った覚えが無いんですよね
ちょっと山登って嗅覚高めて一瞬でこれ
途中で我慢できずにプシュ
この瞬間のために生きてるんだと思う
そう思えば仕事のストレスも激烈ビールを美味しくするスパイスなんじゃないか?
いやそんな事ないか?
退職して、おじいちゃんになってブラりツーリングキャンプ行って飲むビールも美味しいだろうし
じゃあストレスなんて無ければ無い方がいいですね
まあ、おいしきゃどうでもいいですけどねと
とりあえずビール飲む
という事でセッティング完了
昨今のキャンプブーム
おしゃれキャンパーに一切寄せない
野営感満載のおじキャン△のサイトがこちら
テントは設営が簡単なものをチョイス(設営時間なんかよりとにかくビールを早く飲みたい)
火器類はとにかく使いやすいもの(凝った料理など一切しない)
道具はコンパクト&必要最小限(準備と片付け楽ちん何よりバイクに乗らない)
悩み事はビールをどこで購入し、いかにバイクに積んでキンキンな温度を保つか
そんな事を考えて実行していくと
この様に一切映えないおっさんの野営感満載のサイトになります(笑)
ちなみにペルーのテント左の濃い緑のヤツ
30年ものです
物持ち良すぎ
でも雨降ったら一発でアレですよ
で、ここに20年近く通う理由はコレ
北の国から夜露死苦
24時間いつでも入浴可能な露天風呂の温泉があるからなんですよね
バイクで一人2,750円とキャンプ場としては高めの値段設定ですけど
温泉に何度も入れるので大満足です
風呂上がりあーでもない、こーでもない
どーでもいい1年分の近況報告をおっさん二人でして
周りから見たら何が楽しいか全くわからないと思いますが
僕たち二人には大切な時間で最高にこういうのが楽しいんですよ
知らんけど
その後あっという間に日が暮れまして
すんげえ旨い
焚き火で焼き鳥なんぞ
結構良いですね
残りの薪もバンバン入れて
持ち合わせていた酒も尽き
もう一度温泉に入ってから歯を磨いて
それぞれのテントへ
いつも外で焚き火見ながら寝落ちがルーティーンになってたのですが
ここ2年連続
寝落ちせずにテントへ入って寝るという
出来るおっさんになりました
ちなみに
ここで9時半
キャンプって健康的ですね
家でも作らないであろう凝った料理をキャンプでやってる人もいたり
張るのメッチャ大変そうなテントを張って
大量のキャンプ道具を持ち込んでレイアウトシコシコ
インスタ映えするようなキャンプが全盛の時代ですが
本来キャンプなんてそんなもんじゃ無いと思ってる
バイクでのキャンプは
積載の関係からシンプルな道具しか持てないんで
結果だいぶ削ぎ落としたキャンプとなる
でも外なんだからソレで良いんですよ
大装備で夜中までどんちゃん騒ぎ
そんなキャンプを目にすることもありますが
そんなのオシャレキャンプでもなんでもない
ただの◯&%$△野郎です
という事で今後も一切インスタ映えしない側の
人間でありたい
知らんけど
とにかくバイクでのキャンプおすすめです
コメント
コメントを投稿