仕事のストレス解消を酒に頼ってしまう弱気メンタルのおっさんは
お酒とともにつまみが増え
更に先日の出張と家出で爆食をかましてしまい
体重が遂に70キロオーバー(ベスト58キロww)
この巨体なのに先輩からの1月の駅伝助っ人を快く引く受けてしまいましたので
過食を猛省すべくダイエット開始
3連休ですが、風邪と腰痛で子守に徹し
何とか病み上がりの最終日に下りた許可からの久しぶりのトレラン
今回は焼津アルプスコンプリートを目指す
用宗駅に9時着で出発
今日走れば多分10キロ位痩せてるかもしれん
神よ
しかし、病み上がりと70キロオーバーの身体は思うように走れません(涙)
急登をゼエゼエしながら登る
たまの絶景が嬉しいけど、急登すぎ(涙)
しかし、この負荷とともに内蔵脂肪が減るイメージで進む
標準タイムの半分で花沢山山頂に登頂
ちなみに、花沢山は景色があれなんで人気がなく
ここまでおじいちゃん一人にしか会わないという
しかし、腹もさることながら顎まわりもかなりやばい
ハンガーノックが怖すぎて食料と飲料水を爆積みしているので荷物がえらいことに
花沢山の三角点を踏み
もののけ的な尾根を縦走ス
登りも下りも歩いてトレランとは程遠い感じですが
平坦な道は気持ちよくランニング
なんか調子出てきた
わかり辛いですが、焼津アルプスの魅力はほんとに様々なアプローチができるという所
ここは日本坂峠という場所ですがこのように交差点になってて
色んな所からアプローチ可能
しばらく行くと猛烈な絶景
ここでしばし休憩
ハンガーノック怖いしね
ということで、もぐもぐタイム
調子いいななんて思ってたら
多分一番の激坂あざみ坂
ほんとにココで死ねる
延々と続く急登の階段
ゼエゼエハアハアでもうアレでアレです
途中花を見つけわーいなんて余裕もなく
イノシシが今朝ミミズを探して掘っただろう痕が残る道を走り抜け
満観峰に登頂
めっちゃ人多い
ちなみにここで11時でした
絶景の中、山ガールが鍋している横で
おっさんチップスターをバクバクとポカリで流し込み
満観峰から高草山へ縦走ス
道は走りやすいが人が多く
気を使う
まあ高尾山の比じゃないんだろうけど
ちなみに初めてトレランしている人にあった
写真も撮る余裕もなく40分位高速で進むと「おつかれさま」の文字
もしや
高草山登頂
ズームで撮影するとはるか遠くに満観峰が見えました
志太平野が一望の絶景見ながらお昼
完全食い過ぎ
念願の
エクストリームサッポロ一番をメイク
もちろん山は荒らせないので完飲
で、下山
下山は坂本ルート
わああ、すげえ道ですよ
絶景すぎも
私の巨体を支えるには貧弱な膝が下り坂で死亡
痩せねば、てか今日で10キロ位痩せると思うけどね
花見てわーきれいなんてことも無く
スリッピーな道を3回程転びながら下る
イノシシやマムシの恐怖に耐えながら
沢沿いの坂本Aコースをチョイスも尾根のBコースだったなと猛省ス
坂本坂本言ってたけど坂本がどこか知らない私でしたが
知ってる場所に出た
その後焼津駅までロードをラン
目の前に見えるこの三つのピークを様々なルートで縦走出来る焼津アルプス
しかも、電車でアクセス出来る
すごい環境に住んでるもんだなと感心し
焼津駅前の黒潮温泉で汗を流し
流した汗分、喉を・・・ww
焼津駅から帰宅
8時半に家を出て9時に用宗駅スタートで13時50分に黒潮温泉ゴール
15時には帰宅
いいコースだな
年末も行こうかな
しかし、体重変わらず
神よゆるしを・・・
お酒とともにつまみが増え
更に先日の出張と家出で爆食をかましてしまい
体重が遂に70キロオーバー(ベスト58キロww)
この巨体なのに先輩からの1月の駅伝助っ人を快く引く受けてしまいましたので
過食を猛省すべくダイエット開始
3連休ですが、風邪と腰痛で子守に徹し
何とか病み上がりの最終日に下りた許可からの久しぶりのトレラン
今回は焼津アルプスコンプリートを目指す
用宗駅に9時着で出発
今日走れば多分10キロ位痩せてるかもしれん
神よ
しかし、病み上がりと70キロオーバーの身体は思うように走れません(涙)
急登をゼエゼエしながら登る
たまの絶景が嬉しいけど、急登すぎ(涙)
しかし、この負荷とともに内蔵脂肪が減るイメージで進む
標準タイムの半分で花沢山山頂に登頂
ちなみに、花沢山は景色があれなんで人気がなく
ここまでおじいちゃん一人にしか会わないという
しかし、腹もさることながら顎まわりもかなりやばい
ハンガーノックが怖すぎて食料と飲料水を爆積みしているので荷物がえらいことに
花沢山の三角点を踏み
もののけ的な尾根を縦走ス
登りも下りも歩いてトレランとは程遠い感じですが
平坦な道は気持ちよくランニング
なんか調子出てきた
わかり辛いですが、焼津アルプスの魅力はほんとに様々なアプローチができるという所
ここは日本坂峠という場所ですがこのように交差点になってて
色んな所からアプローチ可能
しばらく行くと猛烈な絶景
ここでしばし休憩
ハンガーノック怖いしね
ということで、もぐもぐタイム
調子いいななんて思ってたら
多分一番の激坂あざみ坂
ほんとにココで死ねる
延々と続く急登の階段
ゼエゼエハアハアでもうアレでアレです
途中花を見つけわーいなんて余裕もなく
イノシシが今朝ミミズを探して掘っただろう痕が残る道を走り抜け
満観峰に登頂
めっちゃ人多い
ちなみにここで11時でした
絶景の中、山ガールが鍋している横で
おっさんチップスターをバクバクとポカリで流し込み
満観峰から高草山へ縦走ス
道は走りやすいが人が多く
気を使う
まあ高尾山の比じゃないんだろうけど
ちなみに初めてトレランしている人にあった
写真も撮る余裕もなく40分位高速で進むと「おつかれさま」の文字
もしや
高草山登頂
ズームで撮影するとはるか遠くに満観峰が見えました
志太平野が一望の絶景見ながらお昼
完全食い過ぎ
念願の
エクストリームサッポロ一番をメイク
もちろん山は荒らせないので完飲
で、下山
下山は坂本ルート
わああ、すげえ道ですよ
絶景すぎも
私の巨体を支えるには貧弱な膝が下り坂で死亡
痩せねば、てか今日で10キロ位痩せると思うけどね
花見てわーきれいなんてことも無く
スリッピーな道を3回程転びながら下る
イノシシやマムシの恐怖に耐えながら
沢沿いの坂本Aコースをチョイスも尾根のBコースだったなと猛省ス
坂本坂本言ってたけど坂本がどこか知らない私でしたが
知ってる場所に出た
その後焼津駅までロードをラン
目の前に見えるこの三つのピークを様々なルートで縦走出来る焼津アルプス
しかも、電車でアクセス出来る
すごい環境に住んでるもんだなと感心し
焼津駅前の黒潮温泉で汗を流し
流した汗分、喉を・・・ww
焼津駅から帰宅
8時半に家を出て9時に用宗駅スタートで13時50分に黒潮温泉ゴール
15時には帰宅
いいコースだな
年末も行こうかな
しかし、体重変わらず
神よゆるしを・・・
コメント
コメントを投稿