先日家族で掘って来たサツマイモを焼きに河原へ
石でかまどを作り落ちている木を拾い集め焚き火
もちろん着火は新聞1枚で
細い木から太い薪につないでいくイメージが吉ですぞ
上手く燃えてくれてます
熾火に芋をダンク
後は50分ひたすら待てば完成です
その間、ペットボトルセルビンで魚を取ったり
我が家の不思議っこは何やら竹の棒を持ち歩き忙しく動いてます(笑)
わらわら
たまに、なんか怖い(笑)
で、完成
ほくほくで甘くて、美味しくできました
その後、青空カレー麺なんかをしたり
熾火でポップコーンを焼いたりして過ごす
デイキャンでも楽しいな
泊まりならどんだけ楽しいのだろうか?
最後は片付けした後
河原のプラスチックを拾ってみた
これが海に流れてマイクロプラスチックになるんだよな
マイクロプラスチック問題は意識の問題なんだと思う
使い捨てのプラスチックの廃止
便利からの脱却
ほんとに難しい問題ですね
コメント
コメントを投稿