ついに最終日となりました
昨日の赤からのおでんの汁完飲の結果
顔の形が変形するぐらい人生最大の浮腫みが発生し焦る(汗)
まあ、そんな事件もありつつ今日はどこに寄ることなくのんびり下道で帰ろうと思います
というか、今白馬、そんなのんびりでもないですね(汗)
という事で5時半起床
湖畔サイトいいですね
コーヒーをドリップしつつ
バカの一つ覚え的
大量ベーコンエッグ
これはやばいですね、もう定番にしようと思います
昨夜の成果
撤収時に自分の荷物を全て集めて撮影
厳選して荷物を持ってっ来ておりますが
もう少しコンパクトにしたいですね
8時前にキャンプ場を後に
3日目にして一番パッキングが安定してきました
クーラーは箱の中へ
テントが上で寝袋が下
マットはバッグの中へ
とにかく、最終日が一番走りやすかった
初日が一番道が酷なのに一番パッキングがやばかったです
とにかく生活感満載のパッキング
なんとかスマートにしたいです
国道147号を南下
白馬方面の山は凄いですね
迫力が違います
コンビニでコーヒーブレイクをしつつ
本日のルートをにらめっこ
ツーリングマップルは最強ですが
やはり全体ルートを眺める地図が最強です
というか、旅でスマホのナビはちょいと違う気がするんです
ナビを使うのは旅ではなく旅行というカテゴライズではないのでしょうか?
偉そうでさーせん
本当は国道19号(中山道)から国道20号(甲州街道)と進もうと思ったのですが
信号待ちが耐えきれず
国道254号を通過し佐久へ
簡単に書きますが有料道路を通過し
かなりの遠回りでかなりの距離を走る
しかし、このチョイスが最高でした
佐久市あたりの道最高にいい感じなんですよ
なんて言うんでしょう景色や道幅、あとは道なりアップダウン具合
全てが心地よい
おっさん的にはコレがもしかしたら若者がいうバイブスなんじゃないだろうか?
とにかく佐久市の道路はvibesがやばい!!(笑)
新緑の中の大好きな道、国道141号佐久甲州街道をのんびり走り
お腹すいたので前から気になっていたお蕎麦や
LaSobaさんで
店名に横文字を付ける蕎麦屋どんなんだよと
ちなみに店内でジャズを流す店は気をつけろが蕎麦通での合言葉
雰囲気スパイスで蕎麦の味がわからなくなるんです
と、すげえアラカルトを想像していたのですが絶賛普通
ちなみに蕎麦屋の見分け方はネギで大体わかります
アレですね
その後、私が足繁く通う韮崎の名湯旭温泉
まさかの定休日(涙)
ここの湯本当にすごいんです
絶賛おすすめです
その後、淡々と走り
2泊3日で850キロを走り
夕方帰宅
とりあえず事故もなく
一生の思い出が出来ました
雑感はまた別途書きますが
詰め込み過ぎた感半端ないです
のんびり行こうぜ
大好きな野田知佑の本のタイトルを思い出した
次回はのんびりすんぞ
昨日の赤からのおでんの汁完飲の結果
顔の形が変形するぐらい人生最大の浮腫みが発生し焦る(汗)
まあ、そんな事件もありつつ今日はどこに寄ることなくのんびり下道で帰ろうと思います
というか、今白馬、そんなのんびりでもないですね(汗)
という事で5時半起床
湖畔サイトいいですね
コーヒーをドリップしつつ
バカの一つ覚え的
大量ベーコンエッグ
これはやばいですね、もう定番にしようと思います
昨夜の成果
撤収時に自分の荷物を全て集めて撮影
厳選して荷物を持ってっ来ておりますが
もう少しコンパクトにしたいですね
8時前にキャンプ場を後に
3日目にして一番パッキングが安定してきました
クーラーは箱の中へ
テントが上で寝袋が下
マットはバッグの中へ
とにかく、最終日が一番走りやすかった
初日が一番道が酷なのに一番パッキングがやばかったです
とにかく生活感満載のパッキング
なんとかスマートにしたいです
国道147号を南下
白馬方面の山は凄いですね
迫力が違います
コンビニでコーヒーブレイクをしつつ
本日のルートをにらめっこ
ツーリングマップルは最強ですが
やはり全体ルートを眺める地図が最強です
というか、旅でスマホのナビはちょいと違う気がするんです
ナビを使うのは旅ではなく旅行というカテゴライズではないのでしょうか?
偉そうでさーせん
本当は国道19号(中山道)から国道20号(甲州街道)と進もうと思ったのですが
信号待ちが耐えきれず
国道254号を通過し佐久へ
簡単に書きますが有料道路を通過し
かなりの遠回りでかなりの距離を走る
しかし、このチョイスが最高でした
佐久市あたりの道最高にいい感じなんですよ
なんて言うんでしょう景色や道幅、あとは道なりアップダウン具合
全てが心地よい
おっさん的にはコレがもしかしたら若者がいうバイブスなんじゃないだろうか?
とにかく佐久市の道路はvibesがやばい!!(笑)
新緑の中の大好きな道、国道141号佐久甲州街道をのんびり走り
お腹すいたので前から気になっていたお蕎麦や
LaSobaさんで
店名に横文字を付ける蕎麦屋どんなんだよと
ちなみに店内でジャズを流す店は気をつけろが蕎麦通での合言葉
雰囲気スパイスで蕎麦の味がわからなくなるんです
と、すげえアラカルトを想像していたのですが絶賛普通
ちなみに蕎麦屋の見分け方はネギで大体わかります
アレですね
その後、私が足繁く通う韮崎の名湯旭温泉
まさかの定休日(涙)
ここの湯本当にすごいんです
絶賛おすすめです
その後、淡々と走り
2泊3日で850キロを走り
夕方帰宅
とりあえず事故もなく
一生の思い出が出来ました
雑感はまた別途書きますが
詰め込み過ぎた感半端ないです
のんびり行こうぜ
大好きな野田知佑の本のタイトルを思い出した
次回はのんびりすんぞ
コメント
コメントを投稿