夏バテを解消すべくお酒を1週間やめたんですが
現場で水分補給に失敗したら
見事痛風再発
人生3回目の痛風
今まで右足の親指の付け根だったのに
今回は右足首
痛風は場所も変わるらしい
ロキソニンとロキソニンテープを旅のお供に
長崎でトークセッションに呼ばれまして
一泊二日の長崎(仕事)
仕事とはいえ全力で楽しむスタイルのおじさんは
まだ若干痛む足を引きずりながら
東京駅から10分程度歩いてこちらで朝飯
そばのスエヒロさん
日暮里の名店一由そば系列らしいので太蕎麦と思ったのですが
あえて普通のゲソ天
超絶美味しかったです
ちなみに羽田空港までの移動の間
痛風の発症中はゲソ天もってのほかみたいなのを見てしまいましたが
そういう細かいことは気にしない大きな男になりたい(超気になる)
静岡県民あるあるで
国内線に乗り慣れてないので何時に空港行ったら良いか分からず
早めに着いてしまい
コーヒー屋さんでトークセッションの予習をしつつ時間を潰して
東京来たらここぞとばかりの貧乏性おじさんは
羽田空港内の立ち食いそばに
月見そばにしたんですが
ここのお蕎麦上品でめちゃ美味かった
最高やん
ということで
NPOの事務局に取ってもらったチケットを
チケットって言ってもメールしか来ないのね
紙がないので不安だったんですが
前日にアプリを入れてアプリとチケットを紐づけるのに2時間くらい掛かって
当日はQRコードでスマートにチェックイン
全然スマートじゃないけどね
トークセッションは
何かコチラが伝えるというより
すごく学びが多かった
終了後、美味しい中華料理屋さんで打ち上げまでセットしてもらい
てか、自分のフライヤー貼ってある店で飲むなんて緊張っすね
マジで何を食べても美味しかったです
絶対いつかまた来たい
ちなみに、断酒はここで中断でございます
壱岐ゴールドって焼酎がすごく美味しかった
その後出張ついでに来ていたNPOの職員とフラフラと
でも、流石に時間も遅かったので私は途中でエスケープしてホテルへ
素敵な街だな長崎
コンパクトで路面電車があってバスも含め交通網がすごく充実してて
朝飯を買いに行こうとルームキーを持ってホテルを出たら
あらやだルームキーでなくエアコンカードだった(涙)
チェックアウト後、路面電車を乗り継いで長崎の被爆の歴史を回る
爆心地公園この上空で爆発したとのこと
原爆資料館を見学
なんか、広島とまた違って火災の被害が大きかったのかな?
核爆弾とか原爆と一括りにしていたが
広島と長崎ではプルトニウムとウランで違うらしい
なんか、科学の進歩とか
その使い方とか
こんなもう人類も一周回って人生二周目みたいな21世紀にさ
再び核爆弾が使われようとしているなんて
人間って愚かだなと
その後、爆心地から700mくらい離れた
被爆楠を見学に
被爆で丸こげになった楠が80年経ってこんなに立派な木になっているなんて
福山雅治は特別好きではないけど
福山雅治の歌で知った被爆クスノキ
すごい感動した
被曝の歴史がそのまま残ってて広島とはまた違って
ちゃんぽん専門店という訳ではなく定食屋さんの人気メニューがちゃんぽんみたいなお店で
居酒屋メニューも充実
シャワー浴びて快適でした
コメント
コメントを投稿